[st-kaiwa1]7月スタートの新ドラマ 「凪のお暇」
原作漫画は節約レシピとライフハックが盛りだくさんで楽しい![/st-kaiwa1]
夏の新ドラマが楽しみで待ちきれません。金曜10時のTBSドラマ、凪のお暇(なぎのおいとま)は
主演・黒木華ちゃん
元カレ役・高橋一生さん
魅力的な隣人役・中村倫也さん
という超魅力的なキャスト!
[st-kaiwa1]キャストは正直想定外だったけど、高橋一生と中村倫也さんとの三角関係とか、やばすぎでしょ〜[/st-kaiwa1]
漫画は1巻から5巻まで発売中されており、現在も月刊誌エレガンスイブで連載中です。
あらすじは主人公の大島凪ちゃんが仕事・恋愛すべてをリセットし「人生のおいとま」を満喫しつつ自分を見つめ直し、成長していくストーリーなんですが、とっても節約上手で生活の知恵を楽しく使いつつ、慎ましく暮らしている凪ちゃんがとにかく健気で可愛いんです。
そんな実用書としても楽しめる「凪のお暇」からすぐに真似したくなる節約レシピをまとめてみました。
目次
豆苗のすいとん
第1巻で登場。凪ちゃん最初の節約料理のシーンです。
引用:凪のお暇 1巻
材料
小麦粉1カップ 塩、胡椒 鶏がらスープの素 豆苗
[st-midasibox title=”作り方” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
- 小麦粉をボウルにあけ、少量の水を足してよくこねる。手にくっつかずまとまるくらいの柔らかさが目安。
- 鍋にお湯を沸かし、鶏がらスープ、塩胡椒で味をつける。
- 1でまとめたタネを好きな大きさにちぎり、ポトポト鍋に落とす
- すいとんが浮いて火が通ったら豆苗を加え、サッと茹でたら完成
[/st-midasibox]
[st-kaiwa1]ありちゃんはさらに家にあったものでごま油をひと垂らし、すりゴマもいれてみた〜!美味ですよ![/st-kaiwa1]
家にあるものでサッと作れて、所要時間5分というお手軽節約クッキング!
すいとんは初めてつくってみたのですが、モチモチで食べ応えがあって美味しい。
豆苗は茹ですぎずシャキシャキ感を残すと最高です。
ご飯を炊くの忘れて、家になにもないなぁというときや
主婦の1人お昼や、お子さんのおやつにも最適ですよ〜。
[st-kaiwa1]豆苗の栄養もバッチリだし、体も温まるし、風邪予防にもいいね[/st-kaiwa1]
凪ちゃんは節約食材として豆苗をよく活用しています。元カレ・慎二(高橋一生さん)は凪ちゃんのそんなところが大好き。(すっごいツンデレだけど)
家庭的&節約で女子力アップをねらうなら「おうちに豆苗」がマストですよ。
[st-kaiwa1]凪ちゃん効果で豆苗が愛らしく見えてきた。[/st-kaiwa1]
パンの耳ポッキー
引用:凪のお暇 1巻
凪の暮らすアパートの上の階に住むおばあさんがつくってくれたパンの耳ポッキー。
材料
パンの耳 チョコレート ピーナッツ・くるみなど
作り方は漫画の中では解説されていなかったので、イメージでつくってみましたよ。
今日はマンガ「凪のお暇」に登場するレシピ、パンの耳チョコポッキーをつくってみました〜🍫
ナッツをたくさん入れたらチビたち大喜びだった😆💖節約レシピが沢山出てくるのが好きなんだけど、ドラマでも出るのかな〜#凪のお暇 pic.twitter.com/JbRAggA3OL— ありちゃんはGoogleに愛されたい (@arichan351) June 22, 2019
漫画ではパン屋さんからパンの耳をもらって…というレシピなのですが、今時のパン屋さんってパンの耳をわけてくれるようなところってなかなかないような気がします(泣)
我が家では普通の食パンの耳を細く切り落としたり、耳以外のパンの部分も使って作ってみました。
ポッキーのようにカリカリにしたかったので、バターを引いたフライパンで焼き、湯煎して溶かしたチョコレートにナッツを刻み、パンをつけて出来上がりです。そのままでも美味しいけど、1時間ほど冷やすとパリッポリッザクッという最高な食感に♡
[st-kaiwa1]ちょっとした手間で手づくりおやつになるので倍美味しい♡ おすすめです。[/st-kaiwa1]
白菜ひと玉をアレンジ節約レシピ
激安八百屋さんで白菜ひと玉をゲットした凪ちゃんが「しばらくこれで食べつなぐぞー」というシーン。
白菜といえば鍋の脇役野菜…なんですが、凪ちゃんレシピを見ると美味しそうに思える不思議ですね。
どれもすぐに試せるお手軽なものばかりです!
白菜のおひたし
ゆでた白菜をかつおぶしと生姜でさっぱりいただく。
シンプルイズベストで飽きのこない美味しさ。
白菜のグラタン
ざく切り白菜とベーコン、くだいたコンソメ、コーン缶大さじ1をフライパンへ。
ひたひたになるまで牛乳を注ぎ、沸騰しないように弱火でじっくり煮ます。
具に火が通ってしんなりしたらとろけるチーズを一掴み乗せ、蓋をしてチーズがとろけたら出来上がりです。
黒胡椒をガリガリふっていただきましょう。
白菜の鍋
ざく切りにした白菜→豚バラ肉→白菜→豚バラ肉をミルフィーユ状に重ね、千切りにした生姜を乗せて蓋をし、
弱火でじっくり煮ます。白菜から出た水分が美味しい〜。
ポン酢でさっぱりいただきます。
白菜の煮浸し
ざく切りの白菜とツナ缶を鍋にザバット入れて蓋をして弱火で白菜がくたっとするまで煮ます。
しょうゆ・酒・みりんで味を整えてできあがり。
[st-kaiwa1]簡単・シンプル・節約できて美味しいなんてサイコーだよ凪ちゃん![/st-kaiwa1]
土鍋まるごと蒸しプリン
凪ちゃんが住んでいるアパートの住人・小学生のうららちゃんとそのお母さんに振る舞ったおやつです。
引用:凪のお暇 2巻
[st-midasibox title=”作り方” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
- 牛乳と砂糖を鍋で温めて砂糖を溶かす(沸騰させないよう注意)
- 卵4個を溶き、1と合わせてボウルで混ぜる
- 2を2回ざるで濾し、土鍋に入れる。土鍋にバターを塗っておくと焦げにくくなる
- 土鍋に蓋をして15分コトコト弱火にかける。
- 固まっているのを確認できたら蓋をして8分ほど放置して蒸らす
[/st-midasibox]
【カラメルソース】
小鍋に砂糖大さじ3・水大さじ2を火にかけてきつね色になったらスピーディにかき混ぜ、飴色になったら火からおろす。(はねるので注意)水大さじ2を少しずつ入れてなじませる。
ツナ缶のっけトースト
魅力的な隣人・ゴンさんとの距離が縮まるきっかけになった「節約ワンコインバーベキュー」のメニューです。
用意するもの
ワンバーナー
ツナ缶 マヨネーズ スライスチーズ 薄切り食パン
作り方
- ツナ缶にマヨネーズとスライスチーズをのせ、バーナーに直接乗っけてあたためる(缶が熱くなるので軍手やトングを使ってください)
- 缶があたたまったら火からおろし、パンの両面を軽く炙る(100均の網推奨)
- 1をパンにのせて出来上がり
[st-kaiwa1]野外で節約バーベキュー最高!
キラキラOL時代のバーベキューでは空気を読みすぎて全く楽しめなかった凪ちゃん
こんなおもてなしされたら好きになっちゃいますよ、そりゃ。[/st-kaiwa1]
凪のお暇節約レシピ まとめ
今回は1巻から3巻に登場するレシピをまとめてみました!
漫画「凪のお暇」は凪の成長や元カレ・隣人との三角関係・魅力的なアパートの住人さんなど魅力がたくさんですが、節約レシピやライフハックをメモするのも毎回楽しみです。ドラマでは節約レシピがどう登場するかもみどころですね!
すぐに試せるものばかりなので参考にしてみてくださいね。