[st-kaiwa1]11月29日公開の映画「ドクタースリープ」を見てきました[/st-kaiwa1]
あのキューブリック監督の名作「シャイニング」の40年後を描いた続編ということで、期待していた人も多いでしょう。
ホラー映画が得意ではない私も、シャイニングは別格で大好きな作品。
(ドクタースリープの原作は読んでいなかったけど)
主演のユアン・マグレガーも大好きだしこれは絶対に見る!と公開前からすっごく楽しみにしていました。
上映時間が長いのがちょっと心配だったけど、結果
シャイニングとはまったく別物だね。
でも普通に面白かったよ!
という感想でした。
ネタバレありの感想をつらつら述べていきます。
※ネタバレしか書いていませんので、鑑賞前の方はご注意ください※
目次
映画「ドクタースリープ」ネタバレあらすじ
1980年のオーバールック・ホテルの惨劇から生き延びたダニー少年(ダン)。
その後も幽霊の出現に怯えていましたが、ホテルで働いていた黒人・ハロランに箱をプレゼントされ、幽霊を頭の中の箱にしまう能力を身につけました。
それから32年経ち、ダニーはすっかりおじさんに。(ユアン・マグレガー)
アルコール中毒になってひどい生活をしているが、自分探しのため、知らない街に移り住むことに。
そこで出会った親切な男性・ビリーに住まいと職を紹介してもらい、病院のホスピスとして働きます。
死が近い人たちが入居しているそのホスピスで、ダニーはシャイニングの力を使い、死の恐怖で不安な人々を眠るように安らかにし、「ドクター・スリープ」と呼ばれます。
一方、同じシャイニングの力を持つ女性・ローズとその仲間は子供の生気を吸って不老不死となるため、誘拐を繰り返していました。
また別の場所で、シャイニングの力をもつ黒人の少女・アブラは遠く離れたダンの部屋の壁にメッセージをとばします。
8年が経ち、2019年。
中学生になったアブラは夢でローズ達が子供を誘拐し殺して生気を吸っていることを知ります。
アブラは恐怖と亡くなった子供を親に返してあげたい気持ちから、ダンに「MURDER」と壁のメッセージで伝え、ダンのもとを直接訪ねにいきます。
ローズもまた特別な力をもつアブラに気づき、アブラの生気を狙おうとします。
関わりたくないという気持ちとアブラの身を心配して、ローズに近づかないほうがいいというダンですが、ハロランの幽霊が現れてアブラを守るように告げます。
アブラの能力でローズの仲間たちをキャンプ場に誘い込み、罠にかけてほとんどを倒すことに成功しましたが、アブラの父親と、ダンに親切にしてくれていたビリーが殺されてしまいます。
悲しみと怒りに満ちたダンは、ローズと決戦のため「シャイニング」の力を持った人間を欲している幽霊がいる危険な場所・オーバルックホテルを対決の場所にしようと考えます。
40年ぶりにあのホテルにやってきたダン。
シャイニングの力を目覚めさせようとホテル内を探索します。
追ってきたローズもホテル内に入り、エレベーターから溢れる血の海を目撃。
ダンとローズの直接対決で、ローズが振り下ろした斧がダンの足に刺さり苦しむが、ダンは頭の中の箱に閉じ込めていた双子の女の子や、老婆などホテルの幽霊たちを解放してローズを襲わせます。
ローズが絶命し、終わりと思いきや、ダンもまたかつての父のように何かに狂わせられ、斧を持ってアブラを殺そうと追いかけます。乗っ取られていることがわかったアブラは、ダンの意識を一時的に戻し、その間にホテルから逃げ出すことができました。
ホテルのボイラー室から火が出て、幽霊にとりかこまれたダンを中にしたままホテルは炎に包まれます。
後日、アブラの部屋には幽霊となったダンがいます。かつてのハロランとダニー少年のように。
アブラは家の中のバスルームでホテルの幽霊・老婆の姿を見ますが、頭の中に封じ込めるためにドアを閉めます。
映画「ドクタースリープ」ネタバレあり感想
以下、ネタバレありの感想を述べていきます。
ホラー度…[star35]
「シャイニング」のような、じわじわくる不気味な怖さは全く感じられなかった。
ローズとアブラが出てきたことで、ファンタジー&超能力バトル要素が強め。
シャイニングの名シーンも何度も見返していたせいか、ホテル到着シーン以降も、恐怖よりもあのシーンが!きたきたー!という興奮のほうが勝ってしまった…
ホラーという括りだとしたら、ちょっと物足りないかも。
全体の構成…[star45]
キューブリック版の映画シャイニングと、キング原作のシャイニングで解釈が違っておりキングが不満だったというのは有名な話。ドクタースリープは、その2つをうまく繋いでまとめていたと思います。
原作を読んでなくて、あくまでキューブリック版シャイニングファンの人には全く別物、と感じるのでは。
映画ドクタースリープは、どちらかというとキングの色がよく出ていると思いますが、前作の名シーンをうまく取り込んでいて繋げ方がよかった。マイク・フラガナン監督のキューブリック・キングそれぞれへのリスペクトを感じます。
キューブリックファンでこの映画ドクタースリープは続編なんかじゃない!って思った人は、
原作ちらっと読んでみてほしい、キングの原作がこうだから。笑
上映時間がとにかく長かった…ホテルに着くまでが長すぎましたね!
最終的にオーバールックホテルに行くことはわかりきっていたので、途中車の移動シーンとかいる??って思いました正直w
その分、あの湖が見えて、音楽が聞こえてきてからはテンションぶち上がりだったのですが、そういう目的の演出だったのでしょうか…
ドクター・スリープ のシーンはすごくよかったので、ダンのあの能力のシーンがもっとあってもよかったな…
ローズとの対決にドクター・スリープ関係なかったし。
自分の死の瞬間について全く考えたことがなかったけど、ドクター・スリープに不安と恐怖を取り除いてもらって安らかにその時を迎えられたら、とちょっと考えてしまった。
シャイニングとはにかく別物と思って見た方が楽しめると思います。
でも、あの作品はやはり超えられないですね。
ドクタースリープ 見終わった直後に、シャイニングもう一回見なきゃ!っていう。
よりファンの熱が高まった作品でした。
関連記事
[st-card id=1693 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]