[st-kaiwa1]2019年5月7日のスッキリで紹介されていた台湾初の調理家電「大同電鍋」がとっても気になったので調べてみました。[/st-kaiwa1]
メモ
大同電鍋(だいどうでんなべ)とは?
台湾の老舗メーカー「TATUNG(大同)が製造する電気炊飯器。
スイッチひとつで煮込む・炊く・蒸すなどいろんな調理法で活用できる多機能調理家電です。
台湾では一家に一台、必ずあるといわれているほど台湾料理に欠かせないものです。
台湾旅行に行ったことがある人ならコンビニに100%置いてある煮卵(茶葉蛋)をみたことがあると思いますが、あの煮卵が入っているお鍋も大同電鍋なんですよ。
茶葉蛋
台湾のコンビニに行けば必ずと言っていいほど売られている煮卵。
コンビニに入った時の異臭はこれから発せられている。 pic.twitter.com/v6xaANapOd— 台湾bot (@ROTaiwanbot) 2019年5月6日
大同電鍋のブームが日本で来ている理由
大同電鍋は台湾で50年以上のロングセラーを誇る商品なのですが、なぜ今日本でブームになっているのでしょうか?その理由を考えてみました。
レトロな可愛いさがインスタ映えする!
現在日本ではネット販売で大同電鍋を購入することができますが、カラーバリエーションが豊富で昭和を感じるレトロな色合いが可愛い!と人気です。
[st-kaiwa1]おもてなしパーティーでも注目されそうだし、母の日や結婚祝いのプレゼントなんかにも喜ばれそう〜![/st-kaiwa1]
休憩ー!
お腹すきすぎましたそしてダイエットのお供にこれ絶対欲しい✨
大同電鍋💖
色はピンクが欲しいのです
誕生日プレゼントにお母さん買ってくれへんかなぁ? pic.twitter.com/DekQ5BnMKG— ayuuuu (@Hello_ahy) 2018年12月30日
現地やネットオークションで希少色を探すコレクターも!
ティファニーブルー、たしかにメチャクチャ可愛い。
[st-kaiwa1]これはキッチンにあったらテンション上がる〜♡[/st-kaiwa1]
フリマアプリでは人気色は定価より高い値段で取引され、ほとんどが即完売の状況でした。
人気のテフィファニーブルーは台湾の通販サイトで購入できるようです。
サイトは見つけたのですが…言語が理解できないためありちゃんは購入できません。。涙
(海外サイトからの購入は自己責任でお願いします!)
>>PC HOME
調理は放っておくだけで簡単!時短にもなる♪
大同電鍋が人気の理由ふたつめは、「使い方がシンプルで簡単」ということです。大同電鍋についているスイッチは1つだけなので、具材をいれたら指1本、スイッチを入れるだけという手軽さ。
大同電鍋でできる主なこと
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・お米を炊く(保温可能)
・蒸し野菜
・煮卵(茶葉蛋)
・魯肉飯(ルーローハン)
・肉まんを蒸す
・麻婆豆腐
[/st-mybox]
5月7日放送のスッキリでは、レポーターの布川隼汰さんが大同電鍋で蒸し温めた肉まんや、麻婆豆腐を美味しい!と絶賛していましたね。
大同電鍋で作った麻婆豆腐!
みずみずしくて美味しかった…🤭CM入った瞬間みんな丼にして豪快に食べてて最高だった☺️w pic.twitter.com/OKfpSedmmo
— 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2019年5月7日
スタジオの前田祐二さんも大絶賛。
[st-kaiwa1]楽チンで美味しくて時短なんてサイコーすぎる![/st-kaiwa1]
大同電鍋の魅力にハマる人が多い
日本で今ブームがきている大同電鍋は、facebookのコミュニティメンバーは3000人以上。
インスタのハッシュタグ#大同電鍋は投稿8000件を超えています。投稿を見てみるとオリジナルのレシピや使い方を発信している方が多く、愛好家同士で情報交換したり、使い方のアドバイスをしたりという繋がりができるのが意外な楽しみになりますね。
レシピ本も出版されています。
現在日本で購入できるのはYahooショッピングのみで売り切れが続いている状態ですが、Amazonや楽天、量販店でも購入できるようになるといいですね。
[st-kaiwa1]台湾旅行のお土産に希望します!![/st-kaiwa1]